blog.berlysia.net-ミリシタ8周年イベントで高山紗代子ランキング4位を取った
avatar

ミリシタ8周年イベントで高山紗代子ランキング4位を取った

  • millionlive

前提知識

『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』(通称ミリシタ)は、2025年の629日で8周年を迎え、ゲーム内外で様々なイベントが行われた。

【ミリシタ】8周年記念イベント「超々∞MUGEND@I!」開催中!

プロデューサーの皆さんこんにちは!「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ」からのお知らせです!  「蝶々むすび」で楽

https://idolmaster-official.jp/news/01_16007

この一環で行われるゲーム内イベントは、例年他期間とは一線を画す特殊な形態であることから『周年イベント』などと呼ばれる。総合ランキング以外に52人のアイドル個別のランキングが用意され、同じアイドルを応援する・関心があるプレイヤーたちがしのぎを削る。

昨年もこの周年イベントを走っているので、基本的な説明は省略する。

ミリシタ7周年イベントで高山紗代子ランキング5位を取った

ミリシタ7周年イベントで高山紗代子ランキング5位を取りました。それなりに大変だったのでメモを残します。

https://blog.berlysia.net/entry/2024-07-26-millionlive-theaterdays-7thanniv

ここまでの戦績

  • 1周年: 高山紗代子ランキング225
  • 2周年: 高山紗代子ランキング69
  • 3周年: 高山紗代子ランキング49
  • 4周年: 高山紗代子ランキング52
  • 5周年: 高山紗代子ランキング12
  • 6周年: 高山紗代子ランキング12
  • 7周年: 高山紗代子ランキング5

まあ、2桁はとるか、くらいの感覚でいた。

結果

7,258,719pt 、高山紗代子ptランキング4位、総合イベントptランキング133位。

準備・周辺環境

予定の確保

前回は全有給を早々に仕込んでいたが、今回は開始時点でさっぱりやる気がなかったので有給取得の予定はなかった。

途中から真剣にやり始めた結果、やむを得ずオートライブパス放置で1時間を捻出することも多くあったし、なんなら間の土日に3件の飲み会があった。オーパスは当然なくなった。

食事

何も気にしてない。ドカ食い気絶しないことだけ心がけていた。

生活

入眠に難儀すると翌日に響くので、 キューピーコーワヒーリング錠 を引き続き摂取した。

前回は入浴をリフレッシュタイムのみにしていたが、今回は普通にシャワーを頻繁に浴びていた。オーパス数枚+微ロスで精神的健康が得られる。

細かい用事で2分で戻れる程度であればオートライブパスを使用、大きく離れるときは無線にして宅内を持ち歩いた。

有線接続しながらお手洗いに行けるように長いLANケーブルを手配した。抜線するタイミングによってネットワークエラーになるので呼吸を合わせる必要があったのが、かなり緩和できるようになった。

期間中の出来事

娯楽

前回は映画やアニメを消化したり、同僚たちと話したりが多かったが、今回はほとんど通話にも上がらずにいた。

最短曲はこれだとか、今日は貯め日だとかの話は多少した。あとは銀テーブルいつだよとか。ASの順序わからんとか。

計算機・タイマー

昨年同様、ラップタイマーと順位ビューアを開発しながらイベントを走っていた。昨年と比較してLLMによるプログラミングが大幅に発展しており、全く違う体験になった。

具体的には、昨年は2MIXを片手で叩きながら片手でキーボードを叩いたり、貯め日のオーパス放置やちょっとした隙間にまとめて書くという体験だったのが、今年は音声認識でエージェントに命じることを中心にしたので、微調整や細かい指示以外手を離さなくてよい状態になっていた。

2週間のイベラン兼開発で4万行ほどを実装し、それなりのツールになった。毎年作り捨てていたが、今年はかなり使い勝手が良くなったので、面倒見てもいいかもと思っている。

各種新仕様

ライブ再演

非常に助かる。20枚のオーパスで1時間を準巡航速度で捻出できるのは大きい。かなり人間らしい生活ができる。しかし3回飲み会に行ったら耐えられなかった。イベント限定オートライブパスを2倍にしてほしい。

再演中にアイテムの使用有無の切り替えがあると、手動で連奏している途中でトイレに行ったり、選択をしたりという行動がとりやすくなり、より人間的な生活が送れるようになりそうだ。

操作精度の差がほとんど出なくなるので、準備した環境の差がものをいうようになり、最終日あたりは最上位争いが全員一次関数で動いている様子は珍しくなかったように思う。動けて当たり前がスタートラインで、全日程の最適化が次点、その先に細かい詰め込みが続くような構造のゲームになっていそうだ。

連打ビリティ

プレミアムパスを利用してのライブ再演と位置入れ替えによって、ライブを連奏する際の連打ビリティが飛躍的に向上したので、改めて操作精度の違いはかなり出にくくなったと思われる。

一方で、相変わらず「お仕事」開始時の体力回復周りの操作はかなり厳しいことになっている。

  • 等倍お仕事に足りない場合、お仕事をタップした時点で体力回復ダイアログが出る
  • 23倍お仕事に足りない場合、倍率選択後に体力回復ダイアログが出る

そして倍率選択ダイアログと、体力回復ダイアログと、連続お仕事ダイアログの押すべきボタンの位置がバラバラである。かなり集中力がいる。正直しんどいのでなんとかなってほしい。溜めフェーズだけ画面にマスキングテープを貼るようにしていた。

今後

今年こそは来年どうするかはわからない。2桁くらいであれば寝ていても取れるので、来年も何かしらの形でエンドロールには載っている気がするが、来年の状況次第ということにしておく。